国際地球デー・第24回植樹会
日時:2025年4月24日(木)10:00~11:30
会場:高松公園(盛岡市高松の池)
樹種:八重紅枝垂れ桜 5本(継続24年)
参加者:上田小学校3年生64名と校長、副校長、教員2名、上田地区活動推進会の方々12名、公園みどり課職員他15名、L11名、事務局員1名
■金銭ACT 151,091円
■労力ACT 18H
課外授業の一環として毎年小学校3年生の生徒と一緒に桜の植樹をし、環境保全に取り組んでいる。継続24年目。
1.5H×L11名・事務局員1名=18時間
桜一式 127,600円
標柱 9,900円
記念品贈呈 13,591円
緑化推進への支援活動
例会時に募金箱を設置し募金を募り、岩手県緑化推進委員会盛岡支部へ送金。
緑化推進活動に協力した。
★金銭ACT 13,900円
盛岡観武LC主催こども食堂へ協力
日時:2025年3月23日(日)9:00~13:30
場所:青山地区活動センター
参加者 L1名
★労力ACT 6H
・こども食堂が提供する持ち帰り用弁当の調理、販売、片付けを手伝った。
そのほか食糧支援として米を寄付した。
・3/9 米10kg
第35回みちのくこども療育センター・「不来方ライオンズ文庫」へ図書寄贈
日時:2025年3月7日(金)16:00~17:00
場所:みちのくみどり学園こもりうたホール
参加者:愛児会会長、園長、診療心理士、他15名
L2名
継続 36年目
寄贈図書(一部紹介)
・魔入りました!人間訓VOL1~6
・おこりたくなったらやってみて
・暇と退屈の倫理学
他、125冊、全133冊寄贈
★金銭ACT 書籍代他 103,551円
★労力ACT 4時間
いろいろな事情で家庭から離れ、みちのくこども療育センターで生活をする幼児から高校生までの子ども達へ図書を寄贈した。例年、寄贈式と交流会を開催しているが、今年度も、コロナウイルス感染症拡大防止のため代表者のみで行った。
3年前から新築の施設が増え、そこではグループホームのように、教員も子供たちと寝食を共にしている。施設が大きくなった分、「不来方ライオンズ文庫」もグループホームごとに増設した。
盛岡観武LC主催こども食堂へ協力
日時:2025年2月23日(日)9:00~13:30
場所:青山地区活動センター
参加者 L1名
【労力ACT 4.5H】
こども食堂が提供する持ち帰り用弁当の調理、販売、片付けを手伝った。
食糧支援として米を寄付した。
・米30kg